皆さんこんにちわ。浜松市の整骨院・整体院で整骨・整体と機能改善リハビリで「痛み」や「不調」の改善サポートをする院長の西です(笑)
さて今回は、【浜松整体&ジム】浜松で姿勢改善と健康予防を。可動性・柔軟性・連動性を引き出す整体ケアと運動サポートについてお話しさせて頂きます。
夏の不活動がもたらすからだの乱れ
夏は暑さや冷房の影響で外出や運動が減りがちです。
その結果、
• 姿勢の乱れ
• 筋肉や関節のこわばり
• 動きのぎこちなさ
• 筋肉量の減少、代謝機能の低下、体重増加
といった「からだの鈍り」が出やすくなります。
この“動かない期間”の積み重ねは、秋以降に腰痛・肩こり・膝痛といった不調につながることも少なくありません。
健康予防に必要な3つの要素
からだを快適に動かすためには、以下の3つのバランスが大切です。
1. 可動性(関節が動く力)
→ 関節がしっかり動くことで筋肉も大きく伸び縮みできる。
2. 柔軟性(筋肉のしなやかさ)
→ 筋肉の緊張を和らげることで、疲れにくく動きやすい体へ。
3. 連動性(全身のつながり)
→ 部分だけでなく、からだ全体を協調させて効率的に動かす。
どれかひとつ欠けても、動作はぎこちなくなり、負担がかかりやすくなります。
整体ケア+運動サポートで「動ける体」に
当院では、
• 整体ケアで姿勢と関節の可動域を整える
• パーソナルトレーニングで体幹を鍛え、連動性を高める
• ストレッチや運動指導で柔軟性を引き出す
という流れで、健康予防のための“動ける体づくり”をサポートしています。
からだは直線動作で動くことは少なく、対角螺旋動作がほとんどです。
上の動画エクササイズ例では、可動性関節の足首・股関節を動かしながら、安定性関節の膝関節や腰の動きを臀部・体幹筋で制動しながら、スムーズに上半身に力を連動させていくことを目的とした動作トレーニングになります。
※この動作は、可動性・柔軟性・安定性要素が満たされなければ巧みに(連動性)は行えません。
巧みに行えなければ?
無駄な力が必要になったり・使ったり、力のかかる場所が集中してしまったり、繰り返しの負担が関節や筋肉にマイクロトラウマ(微細損傷)を引き起こすこともあります。
つまり
動けるからだづくりが大切なのです^_^





まとめ
「からだが固まっている気がする」
「最近動くとすぐ疲れる」
そんなサインは、不調の前触れかもしれません。
👉 今のうちに 可動性・柔軟性・連動性 を整えて、
秋からの健康な毎日を準備しましょう!






🌿 あなたの「なんとなく不調」、一緒に原因を探してみませんか?
■ ご予約・お問い合わせ
📞 053-488-6099
📩 LINE・予約もOK!
営業時間:月~金 9:00〜13:00/15:00〜20:00
土・祝 9:00〜13:00
定休日:日曜・土祝午後
あなたの体のバランス、今よりもっと整えてみませんか?
まずはお気軽にご相談くださいね!



コメント