皆さんこんにちわ。浜松市の整骨院・整体院で整骨・整体と機能改善リハビリで「痛み」や「不調」の改善サポートをする院長の西です(笑)
さて今回は、【浜松整体】季節の変わり目に増える「自律神経失調症」|からだのバランスを整えて不調に負けないについてお話しさせて頂きます。
自律神経を整えるには?自分を“整える”ことが大切です!
🍁はじめに
季節の変わり目になると、
「なんとなく体が重い」「眠りが浅い」「頭がぼーっとする」
そんな声をよく耳にします。
これらは、自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。
自律神経失調症(あるいは自律神経障害)は、心と体をつなぐ“スイッチ”がうまく切り替わらなくなった状態です。

☁️なぜ季節の変わり目に乱れるの?
私たちのからだは、外気温や気圧の変化を自動で調整しています。
しかし、季節の変わり目には
• 朝晩の気温差が大きい
• 気圧や湿度の変化が急激
• 日照時間が短くなりホルモン分泌が変化
といった環境ストレスが重なり、自律神経(交感神経・副交感神経)の切り替えがうまくいかなくなるのです。

💫自律神経が乱れると出やすい不調
☑️ 頭痛・めまい・耳鳴り
☑️ 眠れない・眠りが浅い
☑️ 手足の冷えやほてり
☑️ 胃腸の不調・食欲不振
☑️ 倦怠感・集中力の低下
☑️ 気分の落ち込み・不安感
このように、原因がはっきりしない“なんとなく不調”が続くのが特徴です。
🪷セルフケアでできること
① 呼吸を整える
浅い呼吸は交感神経を優位にします。
ゆっくりと「吐く」ことを意識して、副交感神経を働かせましょう。
② 胸郭・背骨をほぐす
姿勢が丸くなると、呼吸も浅くなり、自律神経も乱れやすくなります。
胸を開くストレッチや軽い体幹運動がおすすめです。
③ 光を浴びる・リズムを整える
朝の光を浴びることで、体内時計が整いホルモン分泌が安定します。
睡眠・食事・運動のリズムを一定に保つことが大切です。

🧩それでも不調が続くときは
自律神経の乱れは、単に「心の問題」ではありません。
姿勢・筋肉・関節・呼吸などからだのバランスが整っていないと、脳の働きにも影響します。
当院では、
• やさしく整える整体
• 動きを引き出すファンクショナルトレーニング(からだ整うトレ)
を通して、自律神経の安定をサポートしています。


🌿さいごに
体調がすぐれない時、「薬で治す」「休んで治す」だけでなく、
“整える”という選択肢も意識してみてください。
あなたのからだが整えば、心も少しずつ整っていきます。
季節の変わり目こそ、自分のからだに耳を傾ける時間を。
✅セルフチェックリスト
□ 朝起きても疲れが取れない
□ 天気や気圧で体調が変わる
□ 胃腸が弱く、食欲に波がある
□ イライラ・不安感が強い
□ 深い呼吸ができない
□ 肩・首・背中のこりが強い
ひとつでも当てはまる方は、自律神経バランスのサインかもしれません。






🌿 あなたの「なんとなく不調」、一緒に原因を探してみませんか?
■ ご予約・お問い合わせ
📞 053-488-6099
📩 LINE・予約もOK!
営業時間:月~金 9:00〜13:00/15:00〜20:00
土・祝 9:00〜13:00
定休日:日曜・土祝午後
あなたの体のバランス、今よりもっと整えてみませんか?
まずはお気軽にご相談くださいね!





コメント