皆さんこんにちわ。浜松市の整骨院・整体院で整骨・整体と機能改善リハビリで「痛み」や「不調」の改善サポートをする院長の西です(笑)
さて今回は、【浜松自律神経整体】季節の変わり目に不調を感じるのはなぜ?自律神経を整えるための整体と体づくり|浜松でバランスケアについてお話しさせて頂きます。
自律神経は全身にくまなく走る神経で環境に適応するために無意識で働いてくれてますが、季節の変わり目などは働きすぎからくる乱れが起きやすくなります。
偏頭痛、耳なり、不眠症、胃腸障害、慢性疲労etc症状は多岐にわたりますが、対症療法的に薬💊を飲んで治めることはどれも同じ。
それで治れば良いけど、治らない時はもっと根本的に自身のからだをケアすることをオススメします。
自律神経の乱れを整えるために、からだのバランスを整えることから始めよう
🍁季節の変わり目に不調が増える理由
朝晩の寒暖差や気圧の変化が大きいこの時期、
「なんとなく体が重い」「眠りが浅い」「頭が痛い」などの不調を感じる方が増えます。
その大きな原因のひとつが、自律神経の乱れです。
自律神経は、体温・血圧・内臓の働きなどを自動でコントロールしている神経。
寒暖差や生活リズムの変化、ストレスなどの刺激を受けると、
交感神経(活動)と副交感神経(休息)のバランスが崩れてしまいます。
特に季節の変わり目は、
・急な気温差
・気圧変化による血管収縮
・日照時間の減少(セロトニン低下)
が重なり、体も心も疲れやすくなります。

🌿自律神経が乱れるとどうなる?
自律神経の乱れは、体のあちこちにさまざまなサインを出します。
🔹肩こり・首こり
🔹頭痛・めまい
🔹不眠・寝つきが悪い
🔹疲労感・集中力の低下
🔹胃腸の不調・冷え
こうした症状が続くと、姿勢や筋肉の緊張にも影響し、
悪循環に陥ってしまうこともあります。

🧩おうちでできるセルフケア
自律神経を整えるには日常生活での小さなセルフケアが大切です。
以下の3つを意識してみましょう👇
🫧 ① 深呼吸をゆっくり行う
1日数回、息を「吐く時間を長めに」取るだけでも副交感神経が優位になります。
(例)4秒吸って、8秒かけてゆっくり吐く。
💧 ② 寝る前のスマホを控える
ブルーライトは脳を覚醒させ、自律神経を緊張させます。
就寝30分前は画面を見ない「デジタルオフタイム」を。
🌙 ③ お風呂で体を温める
38〜40℃のぬるめの湯に10〜15分つかることで、血流が良くなり自律神経が整います。
ちょっとした習慣が、翌日の体調を大きく変えます。
💆♀️整体で「からだのバランス」を整える
自律神経を整えるには、「リラックスすること」だけでなく、
体のバランスを正しく保つことが大切です。
なぜなら、姿勢や筋肉の緊張が続くと、
首や背中を通る自律神経が圧迫され、
脳から体への信号伝達がスムーズに働かなくなるからです。
当院では、
• やさしい手技による全身のバランス調整
• 呼吸を整えるリズム整体
• 動的ストレッチマシンでの可動域改善
などを行い、神経が働きやすい「整った状態」へ導きます。


🧘♂️余力がある方には「からだ整うトレ」で動かすケアを
自律神経を安定させるもう一つの方法が、“軽い運動で動かす”こと。
実は、筋肉を動かすことで「脳への血流」が増え、
セロトニンなどの“リラックスホルモン”が分泌されます。
当院では、
体の状態に合わせて行う「からだ整うトレ」を通じて、
呼吸・姿勢・動きを同時に整えるサポートをしています。
軽い動きから始められるため、
体力に不安のある方やリハビリ中の方にもおすすめです。



🌸まとめ
季節の変わり目の不調は、自律神経の乱れが原因かもしれません。
「整体で整える」+「動かして整える」ことで、
バランスの取れた、疲れにくい体へ導くことができます。
浜松で自律神経のケア・季節の不調にお悩みの方は、
ぜひ一度ご相談ください。
整える → 動かす → 変わる。
心も体も軽くなる“秋のリセット”を、今から始めましょう🍁






🌿 あなたの「なんとなく不調」、一緒に原因を探してみませんか?
■ ご予約・お問い合わせ
📞 053-488-6099
📩 LINE・予約もOK!
営業時間:月~金 9:00〜13:00/15:00〜20:00
土・祝 9:00〜13:00
定休日:日曜・土祝午後
あなたの体のバランス、今よりもっと整えてみませんか?
まずはお気軽にご相談くださいね!





コメント