皆さんこんにちわ。浜松市の整骨院・整体院で整骨・整体と機能改善リハビリで「痛み」や「不調」の改善サポートをする院長の西です(笑)
さて今回は、【浜松交通事故治療院】秋の全国交通安全運動週間スタート!夕暮れ時の事故に要注意についてお話しさせて頂きます。
身近に潜む危険を見直そう ― 交通安全は小さな気づきから
9月下旬から始まる「秋の全国交通安全運動週間」。
この時期になると、ニュースや街中のポスターで目にする方も多いのではないでしょうか。
秋は行楽シーズンで車の利用が増えるうえ、日が短くなって夕暮れ時の交通事故が増えやすい季節です。
そこで今回は、事故防止のために私たち一人ひとりができることを考えてみたいと思います。
なぜ秋に事故が増えるのか
秋は夏よりも日没が早く、夕方の帰宅時間帯が「薄暗い」時間帯に重なります。
この「薄暮時間帯」は視界が悪く、ドライバーにとっても歩行者にとっても危険が潜んでいます。
特に高齢者や子どもの事故が多く報告されており、注意が必要です。
また、秋の行楽シーズンには観光地や高速道路の交通量が増えるため、ちょっとした不注意が重大事故につながりやすくなります。
ドライバーが気をつけたいポイント
- 早めのライト点灯:「まだ明るいから大丈夫」と思わず、16時を過ぎたら積極的にライトを点ける習慣を。
- 歩行者優先の徹底:横断歩道付近では必ず減速し、歩行者がいたら停止を。
- 飲酒運転の禁止:秋はお酒を楽しむ機会も増えますが、「少しだから…」は重大事故のもとです。
歩行者・自転車ができる工夫
- 反射材や明るい服装の活用:自分の存在をドライバーにしっかり知らせましょう。
- 横断前の左右確認:特に住宅街や幹線道路では、飛び出し事故を防ぐ意識を。
- イヤホンやスマホのながら行動はNG:危険を察知する力が大きく下がります。

まとめ
交通事故は、ほんの一瞬の気の緩みから起こります。
秋の全国交通安全運動週間は、私たちが改めて「交通安全」を意識する良い機会です。
ドライバーも歩行者も、自転車に乗る人も、お互いを思いやる気持ちを忘れずに。
この秋は「早めのライト」と「ゆとりの運転」を合言葉に、安全で安心な毎日を過ごしましょう。
万が一交通事故に遭ってしまったら…
どれだけ気をつけていても、交通事故は突然起こってしまうことがあります。
事故直後は痛みを感じなくても、後から首や腰の不調が出てくるケースも少なくありません。
当院では、交通事故によるむち打ちや体の不調に対して専門的な施術を行っております。
病院と併用しての通院も可能で、自賠責保険が適用される場合は窓口負担0円で施術を受けていただけます。
お体に少しでも違和感を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。






🌿 あなたの「なんとなく不調」、一緒に原因を探してみませんか?
■ ご予約・お問い合わせ
📞 053-488-6099
📩 LINE・予約もOK!
営業時間:月~金 9:00〜13:00/15:00〜20:00
土・祝 9:00〜13:00
定休日:日曜・土祝午後
あなたの体のバランス、今よりもっと整えてみませんか?
まずはお気軽にご相談くださいね!




コメント